岐阜県にある白扇酒造は日本一の味醂蔵として有名です
加藤社長は歴史が大好きで
宮崎の大吟醸の会に参加されると必ず
宮崎県の各地に出かけ様々な神話の場所を散策されています
話も上手でいつか加藤社長の歴史の話をじっくり伺いたいと思っています
さて噂の味醂ですが
地元産のもち米に純米焼酎、米麹で90日仕込み
熟成に3年かけたという贅沢なものです
熟成ならではの穏やかな甘さと複雑な旨味が加わります
まさに飲んでもおいしい味醂です
江戸時代は寝酒としても愛用されていたようです
さてこの3年熟成の福来純の本味醂ですが
日本の様々な食の世界で活躍をしています
お菓子では
北海道の六花亭では大ヒット商品となっているマルセイバターサンドに
そして赤坂トップスのチョコレートケーキに
和食では
京都吉兆の日本料理に
そして鳥つね自然洞の親子丼に
新潟 加島屋の魚料理に
など名だたるお店がこの日本一と言われる味醂を使用しています
皆さん驚かれたでしょう・・・・・
私も最初聞いた時はビックリしたぐらいですから・・・
それほど本物の味だということですね
さて白扇酒造で毎年好評なのが純米酒の寿ボトル
今回のラベルデザインは
岐阜県の重要無形文化財に指定されている
郡上本染 『藍屋』 14代目渡辺庄吉さんの藍染めのデザインです
3本そろえるととても華やかです
来年の干支であるヘビ
そして鳳凰、獅子のデザインになっています
日本の伝統を今に伝える美しいラベルです
純米の味は甘口の優しい味
ぜひこのお酒でお正月を迎えるのも良いアイデアかもしれません