「日本の伝統的酒造り」ユネスコ無形文化遺産登録を記念して
第26回大吟醸を楽しむ会を
7月6日18:00(受付17:30)から宮崎観光ホテルで開催します。
参加費は 16000円(税込み)着席(400名限定)
大吟醸は日本の米の食文化の究極の華でもあります
参加蔵元はご覧の全国32蔵元が宮崎に集結いたします!
| 代表銘柄 | 都道府県 | 蔵元名 |
| 如空 | 青森 | 八戸酒類 |
| やまとしずく | 秋田 | 秋田清酒 |
| 天寿 | 秋田 | 天寿酒造 |
| 南部美人 | 岩手 | 南部美人 |
| 出羽桜 | 山形 | 出羽桜酒造 |
| 浦霞 | 宮城 | 株式会社 佐浦 |
| 奥の松 | 福島 | 奥の松酒造 |
| 郷乃誉 | 茨城 | 須藤本家 |
| 開華 | 栃木 | 第一酒造 |
| 水芭蕉 | 群馬 | 永井酒造 |
| 澤乃井 | 東京 | 小澤酒造 |
| 八海山 | 新潟 | 八海醸造 |
| 満寿泉 | 富山 | 桝田酒造店 |
| 加賀鳶 | 石川 | 福光屋 |
| 梵 | 福井 | 加藤吉平商店 |
| 蓬莱泉 | 愛知 | 関谷醸造 |
| 黒松白扇 | 岐阜 | 白扇酒造 |
| るみ子の酒 | 三重 | 森喜酒造場 |
| 月の桂 | 京都 | 増田徳兵衛商店 |
| 玉乃光 | 京都 | 玉乃光酒造 |
| 小鼓 | 兵庫 | 西山酒造場 |
| 御前酒 | 岡山 | 辻本店 |
| 誠鏡 | 広島 | 中尾醸造 |
| 千代むすび | 鳥取 | 千代むすび酒造 |
| 李白 | 島根 | 李白酒造 |
| 獺祭 | 山口 | 旭酒造 |
| 司牡丹 | 高知 | 司牡丹酒造 |
| 川鶴 | 香川 | 川鶴酒造 |
| 繁桝 | 福岡 | 高橋商店 |
| 千代の園 | 熊本 | 千代の園酒造 |
| 西の関 | 大分 | 萱島酒造 |
| 登喜一 | 宮崎 | 雲海酒造 |
自慢の大吟醸とその地元ならではの珍味をご堪能ください!

今年のデザインは戦国武将の出陣式
出陣式では戦勝を祈念して三献の儀で酒を飲んだと言われています
世界市場で戦う蔵元を戦国武将と見立てて
描いてみました。
SHOGUNで日本の時代劇が世界を席巻したように
日本酒が世界に広がっていくように祈念したいと考えます。
キャッチコピーはWORLD
世界市場に向かって飛翔する大吟醸や蔵元の姿をシンプルに表現しました
予約は5月21日からスタートです
全国から参加者が集める人気の会となっているため
チケットは抽選となりますことをご了承ください
1人2枚までとなっています。
予約・お問い合わせ 0985−31−7086
大吟醸を楽しむ会事務局 (地域活性化プロジェクト内)